気圧の変動による不調対策

春は気圧が乱高下するので
めまいや耳鳴り、頭痛や高血圧の不調が起こり
相談も増えます

先日も突然 後頭部がツルように痛くなり
その後 頭がジンジンと痛みます

念の為 脳神経外科で検査を受けたところ
緊張型の頭痛と言われ
「マッサージに行くように」勧められました

近所のマッサージに行き施術を受けました
その日はスッキリしましたが、また2〜3日すると

同様の症状が発生します

色々とネットで調べ
「大後頭神経痛」では?

それについて書いてあるブログなどを探り
私のオフィスに辿り着きました

大後頭神経痛とは、後頭部の知覚を
支配する大後頭神経が刺激されることで
起こる頭痛です。

後頭部や側頭部、耳の後ろなどに突然の鋭い痛み
が発生し、数秒から数分程度で繰り返し
起こることが特徴です。

【原因】
首や肩の筋肉がこわばるような姿勢を長時間続ける
首をひねったり、急に動かしたりする
咳やくしゃみをする
不適切な枕や寝違えをする
肩こりをする
ストレスを抱える
気圧の変化(雨の前日)

本人は気圧の変化によるものだと認識しており
確かに肩こりや首のコリはそれほどありません

首筋にあるツボ
この場合は天柱、風池などを使って
温灸をします

特にこの部分の当て方として
ポイントは 後頭骨の骨の際を
上に押すように熱を加えると

神経の走行に沿って血流が流れるの感覚を
味わう事ができます

3分ほど集中的にツボを刺激することで
頭がスッキリ

その後も一切症状が発生することは
ありませんでした。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です