現代社会はストレスを抱えている方が多く
子供もメンタルクリニックを受診する時代です
特にコロナ禍以降 うつ病患者の急増
精神疾患を抱える方は650万人を超え
「糖尿病」患者を抜いてしまいました
私のオフィスにも
こうした問題を抱える方が
相談に来ます
心身相関
なので
体からアプローチをして
心の問題を解決することは
科学的にも可能です
特に東洋医学では
経絡の観点から
脳につながる経脈が存在します
胆経・膀胱経・三焦経
督脈が走行します
また髄会(脳髄液)の
生成には腎経や任脈も関係します
また東洋医学では感情を
7つに分けて
七情(しちじょう)が
各 五行に配当されています
イライラが多い現代人は
肝に影響が及びやすく
肝鬱気滞という病証が多くみられます
熱が頭部に昇るので
直接 置灸や透灸で温めることはせず
動灸で頭皮から首
首から手足に熱を逃します
また背部兪穴には
情志を整えるツボが存在します
肺(憂・悲)ー魄戸
心(喜) ー神堂
肝(怒) ー魂門
脾(思) ー意舎
腎(恐驚) ー志室
肩甲骨の内縁沿いに
膀胱経の2行線が走り
そこに点在するツボに
置灸を行います
また心身のストレスは
体に反応が出ます
特に首やお腹を触診すると
七情の反応がわかるので
その変化を施術前後で確認して
クライアントにも
理解してもらいます
実際にビワの葉動灸温熱療法を
受けていると
全身の気血津液の巡りが良くなるので
施術後 眠くなったり
リラックスして体の緊張が緩和します
ぜひご家族や友人でメンタルの悩みを抱えている
方がいたら、施術してあげてください
3月20日(木曜祝日)
札幌 15時30分〜18時
ビワの葉動灸温熱療法ベーシック講座を
開催します
ベーシック講座の対面は久々です
ぜひこの機会にご参加ください
4名募集です
お早めにお申し込みください