総腓骨神経麻痺を改善するための温灸法


脛の外側に痺れが起こる
足首や足に痛みや感覚の異常が起こる

そんな症状はありませんか?

総腓骨神経麻痺

長時間の正座
ギブス固定による長時間の圧迫
ガングリオンや骨の変形によって

神経が圧迫することで起こります

腓骨神経は皮膚に近い部分を通っているため
外部からの圧迫を受けやすいので
様々な症状が発生します

すねの外側から
足の甲にかけてしびれや痛みが出る

歩くことで症状が強くなり
歩けなくなる(間欠性跛行)

足首を持ち上げる筋肉の力が低下し、
足首が上がりづらくなる

スリッパが脱げやすくなる
つまずきやすくなる
足関節の背屈ができなくなる
下垂足尖足となる

こうした症状に対する温灸セラピーは

膝裏にある浮郄のツボを使います

このツボの下を総腓骨神経が流れており
この部分を遠赤外線熱で刺激を
することで

シビレや感覚の異常を快方する事が
できます

最初はモード(L)ではじめ
徐々に熱刺激を高めます

振動灸でポリモダール線維
C線維にも刺激を与えます

私のところに相談に来た方も
セラピーを受けてから

1〜2ヶ月で痺れが緩和した
麻痺が緩和して下垂足が快方した

そんな声をいただいております

ぜひ温灸器を持っている方は
ぜひお試しください

対面での勉強会盛り上がりました

10月に札幌で開催しました対面での講座
大変盛り上がりました。


当日は
家庭で出来る東洋医学勉強会と題して
・東洋医学の話
・ツボの話
・経絡の話
・お灸講座
・ローラー鍼
・ビワの葉温灸
・免疫力アップメソッド

お伝えました。

ビワの葉温灸のパートでは
最新のエビテンスを紹介
「発毛実験の効果」について
お話をすると

参加した男性の一人が
とても興味津々に話を聞いてくれました

ビワの葉を使った目の温灸は
気持ち良いので
みなさん喜んでくれました

目の温灸

参加してくれた方達からも好評を頂きましたので
来年からは定期的に開催したいと思います

一般の方にもわかりやすい言葉で
東洋医学の哲学を伝え 体験してもらう

これからのテーマになります

今回参加できなかった方は
ぜひ次回以降のご参加をお待ちしております

ビワの葉温灸についての解説動画

ビワの葉温灸の施術を開始して
30年が経過しました

おかげさまで多くの方が体験して頂き
熱心な方が全国からやってきます

私のオフィスで一般の方に
わかりやすい動画で解説をしています

ぜひお時間のある時にご覧ください

 

一般向け講座のお知らせです

久々の対面講座を開催します。ぜひ札幌在住
お近くにお住まいの方は、ご家族、お友達と一緒に
ご参加ください

10月14日家庭で出来る「東洋医学」勉強会開催

季節が変わるこの時期に
体調を崩してしまう方が増えています。


感染症対策できていますか?
東洋医学の原理を理由して「免疫力」を
アップするセルフケアの方法を
学んでもらう講座を開催します。

ぜひお友達、ご家族と一緒にご参加ください。

10月14日(月 祝日)
午前9時30分〜12時まで

場所:札幌スポーツケア治療室
札幌市東区北24条東16丁目
1ー3弘栄ビル2階)駐車場有
地下鉄東豊線「元町駅」1番出口徒歩1分

参加費:一般2500円(税別)
会員2000円(税別) 定員10名

【内容】
○ 東洋医学の話
○ ツボの話
○ 経絡の話
○ お灸体験
○ ローラー鍼体験
○ ビワの葉健康法
○ 免疫力アップメソッド

子供さんも参加可能です

お申し込み→

50代女性「甲状腺腫」が快方した体験談

50代女性の体験談です

昨年末に甲状腺腫が見つかり
病院で治療を続けていました

良性腫でしたが
甲状腺機能の亢進症状があり

動悸発汗が起こり
困っていました

職場の同僚が
私のクライアントで
「一度施術を受けてみたらどう?」

ご縁を繋いでいただけました

もともとストレスが多い方で
体の緊張がひどかったです

当院で行う様々な治療も
最初 本人の緊張が抜けないため
なかなか効果が現れません

そんな時に
たまたま寒い冬の日に
ビワの葉温灸を足裏から頭まで
全身に施術しました

その時に初めて
全身の力が緩むのがわかりました

それから毎回
施術の取り入れるようなりました

春の検診で
医師がびっくりしていました
3cmもあった腫瘍が

8ミリまで縮小していました

本人も喜んでくれ
ビワの葉療法を大変気に入って
くれています

3月31日まで配信中 家庭で出来るお灸講座

毎年開催しています
「家庭で出来るお灸講座」

今年もオンラインで開催しています

おかげさまで全国から
申込頂いております

配信は3月31日まで行っています

是非興味のある方は
この機会に学んでみてくださいね

【内容】

2月24日(土)10時から配信(
3月末まで見放題)
参加費:2000円(税込)

参加申込:セミナー申込フォーム→
質疑応答:講座終了後からメールで受付

<内容>
・お灸の歴史
・お灸のエビテンス
・経穴、経絡の説明
・台座灸の注意事項
・肩こり
・風邪
・腰痛
・ひざ痛
・頭痛
・眼精疲労
・生理痛
・冷え性
・元気アップ
・五行を使って臓腑を健康にするツボ

スペシャル
・犬へのお灸法

 

 

腰のヘルニアに陽明胃経絡が効く!?

北海道は各地で大雪の影響で
除雪に追われ

腰を痛める方が増えています

ぎっくり腰・椎間板ヘルニアなど
相談が増えています

先週も「椎間板ヘルニア」で悩む女性が来院
されました。

腰を反らすと痛みが強くなる
足にシビレが出現し坐骨神経痛も併発

歩くのもやっと
治療院の2階まで家族に支えられながら

やってきました

椎間板ヘルニアは腰を支えるクッションである
椎間板が膨張したり 脱出する事で
神経に触り 腰や臀部。足に放散する痛みが出現します

腰の牽引や鍼灸。整体などを
提供します

3日間で合計6回の施術で完治
(1日2回施術をする)

一番劇的に変わったのは
陽明胃経絡に沿った痛みやシビレが
出ていたので

坐骨神経痛を止めるために
陽明胃経のツボを動灸で刺激

足三里のツボは
シビレを緩和させるのにも有効

さらに内臓の疲れが原因で起こる
ぎっくり腰、椎間板ヘルニア治療に有効なのが

募穴である中脘のツボを温める事で著効が期待できます

自宅に戻ってからも腹部の中心を
温める事で、足のシビレが緩和しました

シビレがある時には 痺れている側の反対を
使って置灸をしてあげると有効です

余談ですが椎間板ヘルニアになる方の
体質は「砂糖過剰摂取」

糖分を大量摂取する事で
椎間板の軟骨が溶けてしまい
ヘルニアになりやすくなります

胃腸を元気にする事で
腰痛の改善に影響があります

ぜひ治療で使ってみてください

前出の女性も3日間連続の朝夕の治療後
4日目には全く痛みが出なくなり

足のシビレも改善しました

椎間板ヘルニアの治療には「胃経」が
お勧めです

目のかゆみに巨厥兪を使う

乾燥する冬場は
目の乾き や
かゆみを訴える方がいます

東洋医学では
涙の不足は津液不足が影響あり
と推測されますが

それにアレルギーなどが
関わってくると
症状は複雑になります

ドライアイなどによく使う
ツボは脾経の陰陵泉です

脾経の合水穴で
潤いを与えてくれます

しかし流派によっては
水穴を温灸などで温める事は
あまり良くないので

指圧や針などの方がベターという
考え方もあります

またアレルギー性の目のかゆみには
奇穴ですが

巨厥兪がおすすめです

背骨上にあり
胸椎4番と5番の間にあります

探し方は肩甲骨の上に
肩甲棘という隆起があり
左右の肩甲棘を結んだ場所が

胸椎3番目なので
その一つしたになります

 

透熱灸や旋捻法を使い
ツボを刺激します

私のクライアントで
目のかゆみや
ネバネバした目ヤニが出ていたのが
改善した方もいます

ぜひ目のかゆみで悩む方は
お試しください

 

瘀血を改善するためのビワの葉動灸温熱療法

季節の変わり目です

体調管理にはくれぐれも気をつけてください

不摂生や夜更かしが続くと
体が重くなり、肩こりや不眠
足の浮腫、頭痛などが発生します

いわゆる瘀血症状が起こると
体に様々な不調が発生します

先日当院へ相談に来た女性

肩こりがひどく
夜間になると首の痛みがひどくなります

腹診で左の鼠径部の張りがあり
さらに舌を見せてもらうと

出ました瘀血の確定要因のひとつ
舌下静脈が浮き出ています

瘀血がひどくなると血液がドロドロになり
血栓ができてやがて血管でつまり
様々な病気の原因になります

また汚れた血液はやがて発熱し
炎症や青痣、刺痛、固定痛を
つくります

この女性が訴える夜間痛や
肩こりの固定痛は

こうした瘀血から発症している事が
考えられました

瘀血を改善するためには
生活習慣を改善し、血液をきれいにする
食べ物や漢方薬を使うことも有効ですが

即効性をもとめるのであれば
施術を受ける事で症状が劇的
変化いたします

まずは濁った血液の循環を良くするために
動灸温熱療法で四肢の皮膚を軽擦することで
血液の循環を促します

特に膝の内側側には
下肢の静脈(代伏在静脈)や
リンパ管が走行しています

ここを刺激する事で
血液の還流を促進し
瘀血の症状を早期に改善します

特に私がお勧めするのは
築賓(ちくひん)
のツボです

足の内側にあり
体の毒を軽減するツボです

その下にある三陰交
血液を循環されるツボです

脛の骨に近接するツボです
動灸温熱療法では

その骨に沿うように
動灸で軽擦する事で
皮膚の褐色が変化し

瘀血の時には赤紫に変色し
濁った血液を浮き出させます

また人にセラピーをやってあげる場合には

背中にある膈兪(かくゆ)
のツボを使用します

血液を健康にするツボで
旋回しながら左右のツボを刺激すると

お腹側の内臓まで響き

体の調整が良くなります

 

女性にもこうしたツボを動灸温熱療法で刺激を
したところ、すっかり症状は改善され

とても喜んでくれました。

3日後には肩こり、頭痛、夜間痛が消えました

また生理の出血が変化して
本人もとても驚いていました

ビワの葉動灸温熱療法の力です

【セラピーで使用したツボ】
・足動灸(築賓、三陰交、血海など)
・脊柱動灸(脾兪、肝兪。膈兪)
・腕動灸(曲池、内関、神門)
・首筋、頭頂部(百会、天柱、風池、大椎)刺激
・腹部(天枢、衝門など)

 

 

ビワの葉動灸温熱療法で視力回復の体験談

30代男性から視力低下の相談を受けました

ここ数ヶ月 目がかすみ
運転中も「道路標識」が
見えずくなっています

病院の点眼薬や
市販の「めぐりずむ」などを
使い 誤魔化していましたが
症状は変わりません

当院で「目の温灸」を
希望されて来ました

眼精疲労の原因は
目の「筋肉」「神経」の酷使が原因

ビワのエキス成分
「ビタミンB17」「複合ポリフェノール」
といった成分

遠赤外線による温熱療法で
「血行」を促進します

後頭部の目のエリア

頭頂部や「目窓」(胆経)を
温灸器で刺激して

目の健康を増進させます

20分ほどのセラピーでしたが

施術前には両眼とも0.6だった視力が
1.0まで回復!

本人も「視界が明るい!」
「クリアになった」

その効果を実感

「ビワの葉温灸」は「目のセラピー」に
最適です!

ぜひお使いの方も
毎日実践してください